不登校専門心理カウンセラーの田中勝悟です。

私のカウンセリングに来られるお母さんは
不登校のわが子のために、
一生懸命接しよう、向き合おうとしてくれます。

私もその気持ちに応えたくて、
どうすればいいかを一緒に考えます。

今どの段階か、
子どもの気持ちはどうか、
どうすれば親子が楽になるのか

その結果、少しずつですが子どもにも変化が表れて来て

家庭内暴力が収まったり、
リストカットがなくなったり、
家庭内が落ち着いてきたり、

と様々な改善が見られるようになります。

しかし、そうなると次の問題が起こってきます。

子どもが落ち着きを取り戻すと、
今度は親の方がイライラしたり、
苦しくなったり気持ちが不安定になる
ことがあります。

 

今回のお話は家庭内が落ち着いたころに起こる、
親のイライラや腹が立つという気持ちの処方箋です。

親のメンタルが崩れだす時期

今までの不登校臨床の経験から
親のメンタルが大きく崩れてしまうタイミングは
大きく分けて次の3つに分かれます。

1)不登校初期の段階
2)家庭の中が落ち着いてきた段階
3)子どもがフリースクールや学校に行きだした段階

実は家庭の中が比較的落ち着いた段階も、
親のメンタルは非常に崩れやすいのです。

親のメンタルが崩れやすくなる理由

その理由は、

「落ち着いているけど、
ずっとこのままだとどうなるんだろう?」

という不安が生まれるからです。

  • 親子の会話が出てきている
  • 子どもは明るく元気になってきている。
  • 家庭内の雰囲気もいい。
  • 「将来こうなりたい」と前向きな話も出てきている

でも、先に進んでいる感じがしない。

これが親のメンタルが崩れてしまう正体です。

で、お母さんが不安や焦りから
将来のについて子どもと話をしようとすると
途端に何もしゃべらなくなります。

そんなわが子の様子に対して、
親の方も不安がさらに増大してしまい
イライラしてしまいます。

そんな時に、外に出かけると
制服を着た中学生を見かけてしまい、
泣きたい気分になってしまいます。

その状態で家に帰ると、
子どもはずっとゲームをしていて、
一気にイライラが爆発してしまって
怒りを子どもにぶつけてしまいます。

不安な時にぜひ試してほしいこと

その後、「ああ、息子を傷つけてしまった」と
自己嫌悪で泣いてしまうお母さんも少なくはありません。

カウンセリングでは良くなってきたころに起こる光景です。

実は家庭の中が落ち着いているというのは、
先が見えない不安や焦りとの戦いの
始まりでもあるのです。

じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

 

まず一番大切なことですが、
イライラした気持ちや苦しい気持ち、不安や焦りを
直接変えることは出来ません。

 

じゃあ、イライラする気持ちを、
子どもにぶつけないようにすればいいのか?

それも得策じゃないです。

そうなると、親が無理をしてしまい、
その無理がやがて子どもには伝わってしまいます。

そうなると親子関係がギクシャクしてしまいます。

じゃあ、どうすればいいのでしょうか?

答えは、

イライラしている時、不安や心配でいっぱいな時は、
子どもとの距離を取ってみること

です。

親自身の気持ちも大事にしよう

え?と驚かれましたか?

でも
親だって人間です。

無理して自分を変える必要はありません。

子どもと距離を取ってみて、
そこで落ち着いて元気を取り戻してから
考えていくことが大切です。

例えば、

  • 買い物に出かける
  • ちょっと子どもの見えないところにいる
  • 気晴らしに習い事に行く
  • カフェでお茶してくる
  • 温泉に浸かってぐっすり寝る

なんでもいいです。

そこで心のゆとりを取り戻すということが大切です。

そこから、まずは子どもの良いところと、
「あ、この子は大丈夫だ」と思えるところを
探してみると良いですよ。

きっとたくさんありますし、
人ってプラスの部分を見ていると、
どんどん気持ちが前向きになって行きます。

元気が出て、前向きになってきたら、
次どうすればいいかを考えていきましょう。

まずはお母さんのメンタルが安定していくということが
親子が成長していくためには必須なのです。

まとめ

今回は、上手く行っている時に起こる
親のメンタルが崩れかけたときに
やってほしい処方箋

についてお話ししました。

親だって人間なので、
どうしても子どもに対してイライラをぶつけたくなったり、
そして不安でいっぱいになったりします。

でも、そういう時ほど、何とかしようと思うのではなく、

まずは子どもと距離を置いて、
ゆっくり休んで、元気が出てから考えてみる。

これが大事かなと思います。

ちなみに、あるお母さんは、
泣きたいときは悲しい映画を見るという
対処法をされた方もおられました。

そこで思いっきり号泣するんですね。

そうすると、子どもは
「あ、お母さん映画見て泣いている」
と思って深刻には受け止めないので、
穏やかに気持ちを吐き出すことができるのだそうです。

こうやって少し距離を置くとい方法もあるんですよね。

ただ、人によっては

休めば元気になる人と、
心の整理がついて元気になる人
具体的にどうすればいいが見えて来て元気になる人
感情を吐き出した方が元気になる人

などなど、沢山のタイプがいます。

あなたはどのタイプですか?

不安でいっぱいな方、見通しが欲しい方は下記の体験セミナーがおすすめです。
ぜひ、この機会に親のメンタルを整えるチャンスをゲットしてくださいね。

Youtube始めました!!

不登校解決のための有益な情報を発信中!!
チャンネルは↓から!!

 

お勧めの体験セミナー

不登校解決のポイントが見えてくるセミナーです
今なら3000円→無料で受けられます。

↑詳細は画像をクリック

 

不登校の原因が見えてくる無料のメールセミナー

7日間で「子どもが学校へ行けなくなる理由が分かります。↑詳細は画像をクリック

田中勝悟

田中勝悟

写真をクリックするとプロフィールへジャンプ

不登校専門心理カウンセラー
カウンセリングルームはぴっと室長
臨床心理士 公認心理師 選択理論心理士
「3つのステップ」によって親子が成長していくことで、不登校をプラスに乗り越えることをサポートする専門家。生まれつき性格という観点から、親が子どもの理解が深まることを主眼においてカウンセリングを実施している。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

RECENT POST

  1. 始業式になれば学校に戻れるのか?親の知ってほしい3つの条件

  2. 不登校の子に厳しく接するのはアリ?ナシ?カウンセラーが詳しく解説!!

  3. 【不登校のこれからの未来】子どもコンテンツフォーラム2023で基調講演をさせていただきました

  4. 事務所開設しました

  5. ギリギリ不登校の子が一番危ない理由

  6. 2024年の不登校支援はどうなる?「風の時代」から考察してみた

  7. 【不登校の親必見】「無理」「めんどくさい」という子どもの心理とは?

  8. 再登校の時にこそ親がカウンセリングを受けるべき理由

  9. 【不登校の子を持つ親向け】スクールカウンセラーの上手な活用法と注意点

  10. 滋賀県の東近江市長の発言で不登校カウンセラーが思うこと

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:06-4400-2192

(月 - 金 9:00 - 18:00)