今回は不登校の3つの原因の一つである、「自分らしさ」についてお話をさせて頂きます。

この記事でわかること!!
 
  • なぜ中学生になると不登校が増えるのか理由がわかります。
  • またお子さんを理解するポイントも明確になってきます。
  • 不登校の解決法が見えてきます。

ようになります。

質問者

なぜ中学校になると不登校が増えるの?

田中
いい質問です!!実はそれこそ不登校の大きな原因の一つなのです。
質問者
そういえば中学生って思春期の時期よね。
 
田中

素晴らしいです!実は思春期と不登校は切っても切れない関係なのです。
今からお伝えしていきますね。

 
こちらの記事もあわせてどうぞ。
 
 

 

 

不登校は令和3年度の文科省の調査では24万人に上っています。
最初に統計調査をしたのが平成3年で、その頃は6万人くらいでした。

4倍になっているということです。

さて、その調査では学年後の不登校の数についても算出しています。

ちょっと下のグラフを見てください。

平成30年度のものですが、
今までの不登校の実態としてほとんど大差ないものです。

小6から中学生にかけて一気に増えているのがわかります。

学校の先生にも聞くと、
中1~中2が多いという印象を持たれています。

実は、文科省のデータでも同じような結果が出ているのです。

 

思春期に起こる心理的な変化

中学生で不登校が増える理由として、
中学生になって起こる心理的な変化が関係してると考えられます。

中学生と言えば思春期に差し掛かる時期です。

中学生になって、何が起こるかと言うと、第二次性徴期です。
女の子は女性らしく、男の子は男性らしくなります。

それと同時に心理的な変化も起こってきます。

これを簡単に言えば、
「自分らしさが出てくる」と言うことになります。

最初は、
「なんとなくイライラする」
「なんか違うんだけどなあ」
という違和感からスタートしていきます。

通常は「ああ、これが自分なんだ」
というところにつながっていき、
アイデンティティが確立されていくとされています。

自分らしさと不登校の関係

質問者

でもなぜ自分らしさが不登校と関係してくるの?

田中
それは前回お伝えした、繊細さや独特の感性が影響しています。
不登校のお子さんは

繊細さゆえに周りに合わせる力が非常に優れています。

そのため、相手に合わせるパターンを
知らず知らずのうちに身に着けていきます。

しかし、思春期に入ってくると、
自分らしさが出てきます。

「なんか今まで合わせるだけの自分は違う気がする」
という感じが少しずつ出てくるのです。

今までは学校のルールや規則に
合わせるのも苦痛じゃなかったのですが、
だんだんとそれが苦痛になってきます。

ただ、自分らしさと言うのは無意識のレベルで起こるものです。

本人自身も
「なんで学校に行くと苦しくなるのかわからない」
と困惑します。

それでも体は正直で、
どんどんと自分らしさが膨らんでいき、
体の中がパンパンになっていきます。

それが限界まで行ったとき、
頭痛や腹痛などの症状として現れます。

また、その間に友達との関係などが
きっかけとして急に学校に行けなくなることもあるのです。

 

じゃあ何で小学生でも不登校になる?

ただし、小学校でも不登校になる子はいます。

これには一つ大きな理由があります。

心理的な成長は個人差があるということです。

実際に、小学校3年生くらいで
中学生くらいの「自分」を持っている子もいます。

でも、学校という場は自分を押し殺す場です。

そうした中で、自分を見失ってしまうために、
小学校の時点で学校に行けなくなる子がいるのです。

もし、小学校のお子さんで不登校であるのなら、
子どものことをよく見てみることお勧めします。

もしかすると、かなり個性が強くて、
そして繊細で感受性が強くて、
学校に合わせるのに苦労していた・・・

そういうお子さんの特徴が見えてくる場合があります。

 

大きすぎる個性は学校の中には入りきらない

不登校の子の場合、
「自分らしさ」が非常に大きい子がいます。

個性が強すぎるのです。

その個性が人一倍大きくなると、
学校と言う枠の中に入りきらない子がいます。

特に中学校という文化は子どもを抑えるところでもあります。

その枠の中で生きづらさやしんどさを抱えてしまうのです。

ちなみにどのような生きづらさかと言うと、
どうしても枠からはみ出てしまうため、


自分自身を抑え込んでしまうか、
もう一つは自分を切り取ってしまうか、

そんなしんどさを抱えます。

簡単に言えば、
「学校の中にいると自分らしく生きれない。
自分がわからなくなる」
という感じでしょうか。

ただし、これだけで不登校になるとは限りません。

しんどさを抱えながらも、
学校に毎日行く子はたくさんいます。

実を言えば、次に挙げる
「生きる力の弱さ」がそろって
初めて不登校になる可能性が出てくるのです。

まとめ

まとめです。

  • 不登校の原因の2つ目は自分らしさが出てくること
  • 今までは合わすだけでよかったのが段々と違和感が出てきた
  • その違和感に苦しくなって不登校になる
  • 自分らしさが出てくるのに個人差がある

ここまで読んで頂いてありがとうございました。

またお会いしましょう。

 

Youtube始めました!!

不登校解決のための有益な情報を発信中!!
チャンネルは↓から!!

 

お勧めの体験セミナー

不登校解決のポイントが見えてくるセミナーです
今なら3000円→無料で受けられます。

↑詳細は画像をクリック

 

不登校の原因が見えてくる無料のメールセミナー

7日間で「子どもが学校へ行けなくなる理由が分かります。↑詳細は画像をクリック

田中勝悟

田中勝悟

写真をクリックするとプロフィールへジャンプ

不登校専門心理カウンセラー
カウンセリングルームはぴっと室長
臨床心理士 公認心理師 選択理論心理士
「3つのステップ」によって親子が成長していくことで、不登校をプラスに乗り越えることをサポートする専門家。生まれつき性格という観点から、親が子どもの理解が深まることを主眼においてカウンセリングを実施している。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

RECENT POST

  1. 始業式になれば学校に戻れるのか?親の知ってほしい3つの条件

  2. 不登校の子に厳しく接するのはアリ?ナシ?カウンセラーが詳しく解説!!

  3. 【不登校のこれからの未来】子どもコンテンツフォーラム2023で基調講演をさせていただきました

  4. 事務所開設しました

  5. ギリギリ不登校の子が一番危ない理由

  6. 2024年の不登校支援はどうなる?「風の時代」から考察してみた

  7. 【不登校の親必見】「無理」「めんどくさい」という子どもの心理とは?

  8. 再登校の時にこそ親がカウンセリングを受けるべき理由

  9. 【不登校の子を持つ親向け】スクールカウンセラーの上手な活用法と注意点

  10. 滋賀県の東近江市長の発言で不登校カウンセラーが思うこと

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:06-4400-2192

(月 - 金 9:00 - 18:00)