いつも読んでいただいてありがとうございます。
不登校専門心理カウンセラーの田中です。
私はエニアグラムを使って子ども理解をしていきます。
参考記事
で、エニアグラムには、
9タイプの生まれつき性格があると言われています。
私が今まで不登校の子どもたちの性格分析をしたところ、
圧倒的にタイプ7、
いわゆる長男タイプの子が多い
ことがわかりました。
私の臨床経験からも半分以上は長男タイプです。
じゃあ、ここで疑問が出ます。
なぜ不登校に長男タイプが多いのか。
そのことについてお話をしたいと思います。
長男タイプって何?
長男タイプの特徴は以下の通りです。
- 常に逃げることを考えている、
- 責任を引き受けない
- 明るい、好きなことに熱中しがち、 怒ったり叱ったりすると自分を出さなくなる、言い訳ばかりする
- 自分を振り返ることが苦手
- 目立ちたがりで称賛されたい
- 注目されなくなるといじけてしまいやすい
- 相手を楽しませようとする
- 独特の発想力を持っている
- 嘘をつくのが苦手
- しんどいことに耐えるのも苦手
- ドライな人間関係を好みがち
上記は生まれつき性格によるところが大きいです。
基本は目立ちたがり屋で逃げるという
防衛本能が組み込まれているというところです。
そのため、叱られたり、嫌なことがあると、
「どうやって逃げればいいのか」と
考えてしまいやすいという傾向があります。
私も長男タイプなので、この辺りはよくわかります。
街で絡まれると、「いかにして逃げようか」ばかり考えてしまいます。
また、長男タイプは目立ちたがり屋で、
周りから適度に注目されていないとしんどくなってしまうという傾向があります。
例えば、褒められたり、良いところを指摘してもらったり、
「それでいいよ、すごいね」と肯定されることで、
自信がつきやすいタイプなのです。
もちろん、上記の傾向を見て、
「けしからん奴だ!」と思う方もおられるかもしれません。
ただ、上記が
生まれつき性格によるものだということを
頭の片隅に置いていただければと思います。
ちなみに、長男タイプの気質がなかなか理解できない人だと、
3つのいく(育)の1番目、
「子どもを理解していく」時に大きな壁になることが多いです。
不登校に長男タイプが多い理由
さて、長男タイプに不登校が多い理由ですが、
「目立ちたがり屋で人目を気にしてしまう性格だから」
だということと関係していると考えられます。
長男タイプの子は、
自分を出したい、周りから注目されたいと
常に考えています。
そのため、目立とうとしたがるのですが、
学校というのはそういうのは歓迎されません。
いかに上手に周りと合わせていきながら、
自分を抑えて過ごしていく力が求められます。
また、学校でうまくいく子は、
上手に周りと合わさられる子です。
同調圧力とでもいいいましょうか。
そして不登校の子はそうした圧力というか
雰囲気を察知する力が優れています。
そうなると、
「自分はこう思っているんだけど、言いたいんだけど」
というのと、
「周りがこう思っているから会わせないといけないのかな」
という葛藤の中で、
無理して自分の気持ちを押さえて合わそうとしてしまいます。
でも、元来は目立ちたがり屋なので、
自分を出したいのです。
その結果、自分をもっと出したいのに、
無理して自分らしさを抑え込んでしまい、
そして、そのストレスが体に来てしまって、
学校に行けなくなっていくのではないかと考えられます。
また、長男タイプの特徴として、
困難に向かって努力して乗り越えていく
というのは向いていません。
どちらかというとどう楽しく生きるかに
エネルギーを注ぐことで幸せになるタイプです。
そういう生まれつき性格を有するために、
学校のしんどさを無理して我慢しようとすると、
身体に拒絶反応が起きてしまい、
結果として行けなくなってしまうのです。
長男タイプの不登校支援の考え方
長男タイプの不登校の場合は、
まずは自由に過ごせる時間を作るということです。
あまり頑張らせようとはせず、
自信のペースで過ごしていくことで、
精神状態は安定していきます。
そして、なるべく子どもの良いところを見つけていけるように
関わっていけると良いでしょう。
長男タイプは良いところを見つけてもらうと、
嬉しくなっていって、
さらに褒めてもらおうと頑張るところがあります。
これが長男タイプの幸せに生きる力の土台となるのです。
そのためには、長男タイプの特性について
お父さん、お母さんがある程度知っておくと、
この子の伸ばし方が掴みやすくなるのではないかと思います。
気質によってはメカニズムは様々
今回は長男タイプにそって不登校になる原因をお話しさせていただきました。
なお、エニアグラムには9タイプあるので、
タイプによって不登校のメカニズムは微妙に変わります。
そのため、不登校のことを学びたければ、
エニアグラムを勉強するのが一番の近道だと言えます。
以下は1日で学べる、キャラ診断アドバイザー養成講座です。
学びを深めれば、不登校の理解の仕方が一気につかめますよ。
また、以下のセミナーもおすすめです。
コメント
COMMENT