研究にご協力いただく保護者 各位

〒651-2180 兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬518
神戸学院大学
研究責任者の氏名:神戸学院大学心理学部 准教授 難波 愛
連絡先:ai-namba@psy.kobegakuin.ac.jp

研究内容の説明と協力のお願い
この説明文書は研究にご協力をお願いするにあたり, 研究内容を説明し, ご理解いただくためのものです。この文書をお読みになってご理解いただいたうえで, この研究に参加されるかどうかを決めてください。研究に協力いただける場合には、GoogleFormsに戻って「同意する」にチェックをお願いします。

1.倫理審査委員会の審査を受け、神戸学院大学長の許可を受けていることについて
本研究計画は、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」に則り、神戸学院大学心理学部倫理審査委員会の審査を受けて、神戸学院大学長の承認を得て実施するものです。

2.研究の実施体制
本研究の研究責任者は神戸学院大学大学院心理学部准教授難波愛です。

.研究の目的・意義
本研究の目的は、子どもの不登校を契機とした保護者の抑うつや傷つき体験を一種の外傷体験と仮定し、「外傷後成長尺度」を用いて不登校経験を踏まえた保護者の心理的成長について探索的に検討していくことを目的としています。

4.研究の方法および期間
本研究は、インターネット接続環境でGoogleFormsを用いて匿名で回答していただく質問紙調査です。
送信されたデータは研究責任者の難波愛が一元的に管理します。
取得されたデータは本研究のためにのみ利用し、統計的に分析処理されるため、個人の回答が特定されることはありません。研究期間は2024年12月から2027年3月です。

5.対象となる方
子どもの不登校を経験された保護者のなかで、本研究の趣旨に賛同し自発的に参加してくださった方を対象としています。

6.研究対象者に生じる負担並びに予測されるリスク及び利益
調査アンケートの回答所用時間は20分程度を想定していますが、わが子が不登校であった時に、保護者が体験した辛い記憶や感情が想起される可能性があります。
そのため、精神的な疲労や負担感を感じた場合には、いつでも回答を中止して構いません。
中止したとしても、いかなる不利益も被ることはありません。また、本研究参加による直接的な利益はありません。

7.研究への参加に同意した場合であっても随時これを撤回でき、その後いかなる不利益な取り扱いを受けないこと
研究への参加に同意し、調査に回答中であっても、随時同意を撤回し回答を中止することができます。
ただし、回答を送信した後は個人を特定することが困難なため、撤回することはできません。
また、調査への協力を断ったり、取り消したりしても、研究・調査関係者との人間関係が気まずくなったり、何らかの不利益をこうむることは全くありません。

8.研究に関する情報公開と質問について
この研究結果は、学会や学術雑誌等で公表します。
ただし、調査にご協力いただいた方の個人情報、あるいは個人を特定し得る情報の公表は一切いたしません。

この研究の計画や方法について、もっと詳しくお知りになりたい場合には、研究責任者の難波愛(神戸学院大学心理学部准教授)までご連絡ください。
この調査・研究に参加・協力していただいている他の方々の個人情報保護や、研究の知的財産権等に支障がない範囲で、研究計画書を閲覧していただくか、研究責任者等からご説明等をさせていただきます。

9.個人情報の取り扱いならびに、データの保管と廃棄の方法
この研究で個人情報は取得しません。
フェイスシートの項目は、年齢・性別・家族構成のみであり、匿名での調査です。
GoogleFormsで得られたデータは、インターネット環境から切り離し, 専用のUSBメモリーにデータを保存します。
当該USBメモリーは, 研究責任者の難波愛准教授の管理の下、鍵のかかるキャビネットに保存します。
研究終了時には、データをUSBメモリー上より完全に削除します。研究が終了し次第、データをUSBメモリーは再生不能な状態に処理します。

10.研究の資金源ならびに利益相反の状況
本研究に係る費用は研究責任者難波愛の個人研究費で賄います。また利益相反に関する状況はありません。

11.研究により得られた結果等の取扱い
本研究により得られた結果は、学会発表、学術誌への投稿によって情報公開します。
この研究の計画や方法について、詳しく知りたい場合には、研究責任者の難波が窓口となり、個人情報の保護や研究の知的財産権等に支障がない範囲で、研究計画書を閲覧してもらうか、研究責任者から説明等を行います。

12.侵襲を伴う研究の場合には、当該研究によって生じた健康被害に対する補償の有無及びその内容
万が一、本研究への参加が原因で精神的なダメージを受けた場合には、研究責任者の難波愛が無償で相談を受け適切に対応致します。

アンケートフォームに戻る

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:06-4400-2192

(月 - 金 9:00 - 18:00)