


岩手県の小6のお母さん

不登校の子供と親で作るオリジナルな【親子関係作り】が、大事になってくるんだなと思いました。
不登校の子供が苦しくて大変というだけでなく、その親も自信を無くしている点も見失いがちだけれど、とても共感してしまいました。
我が子の場合、色々なことに不安が多いようなので、出掛け先等も事前に伝えたり《見通し》を持たせてあげる。あと、我が子が不登校になった『才能』を信じて、私の人生も前向きに進めたい、と思いました。
先生が開口一番「人見知り」と仰っていましたが、そんなことは感じませんでした。不登校の仕組みや、子供の気持ちが、わかりやすかったです。
愛知県の小6女の子のお母さん

子どもの気持ちを理解する3ステップのところが一番印象に残りました。子供の気持ちを理解しようとしてきましたが、想像だけで本当にそうなのかはわからりません。そのイメージを振り返って本人に確認する、という部分をやっていなかったので、やってみようと思いました。
今日お話しいただいた、「私があなたの状況なら~思うんだけど、どう?」のフレーズをそのまま使ってみようと思います。
講師の先生はゆっくりわかりやすく説明してくださり理解しやすかったです。また、先生の体験なども加えながら話してくださったので、イメージしやすかったです。
大阪府の小6の男の子のお母さん

自分がどう生きていきたいのか?カウンセラーとしてまだまだ、まだまだ未熟な自分に、不登校解決の原点を学ばせてあげたかった…と感じ、今回のセミナーに参加しました。
セミナーに参加して、子どもを正しく理解すること、親の思考のパターンを知ること、知識を持つこと、基本的なことの大切さを改めて感じました。
子どもの才能って、案外すぐ浮かぶものだなって、ちょっと嬉しくなりました!図解もあり、とても分かりやすかったです。先生が持っているノウハウを全部出していただいている商品も、すごい!と思いました。
子どもなりに日々を過ごしていること、才能を持っていること、それは自分自身にも言えることだと思うので、やっぱり親子で今を楽しみ、私には私のできることをやっていこうと思います。
田中先生のお話は聞きやすく、とても分かりやすかったです。参加して良かったです。ありがとうございました。





-をプレゼント-1024x768.jpg)

田中 勝悟
(不登校専門心理カウンセラー)
カウンセリングルームはぴっと室長
臨床心理士 公認心理師 選択理論心理士
「親子の絆」を強くし、子どもの才能を伸ばすことで、不登校をプラスの経験へと変える専門家。
不登校の本当の原因をベースに親が子どもを理解することで、子どもに変化を起こすカウンセリングを実践している。
カウンセラーとしての成長を求め、民間企業に就職するも会社の風土に合わずわずか2か月で退職。その後は日雇いのアルバイトのみで生計を立てる日々で人生に絶望する。
同時に、社会から取り残された経験を通して、「不登校の子どもや親の苦しさ」を改めて痛感する。
一方で自身の才能を信じてくれた妻の存在によって一念発起し、就労支援を担う企業のスーパーバイザーにまで復活を遂げる。
これらの経験から「不登校で苦しむ子どもたちを救いたい」と考え、2019年4月にカウンセリングルームはぴっとを開設。
その中で親が変わることで不登校が改善していく経験を多く重ねる。その経験から「親の変化の重要性」を痛感し、現在は「親から始まる不登校支援」を展開している。
臨床経験はスクールカウンセラー、心療内科、児童相談所等で10年以上に渡って延べ5000件を越える実績を持つ。また不登校については大学生の時からボランティアで関わってきており、20年以上の経験から培われたノウハウには定評がある。
クライエントからは「子どもが学校に行くようになった」だけではなく、「2年ぶりに会話ができるようになった」「子どもの意外な才能が発見できた」など多くの声を頂いている。
「不登校という才能を発揮する子が社会をより良くしていく!!」という信念の元、日々臨床に従事している。



ワークや参加者とのコミュニケーションを重視していますので、あえて少人数開催とさせていただいています。
ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
セミナー開催日程(ZOOM開催)
2022年4月
4月 9日(土)14時~16時→満員御礼
4月29日(金)14時~16時→満員御礼
2022年5月
5月21日(土)10時~12時→満員御礼
5月27日(金)20時~22時→満員御礼


参加はZOOMになるのでしょうか?

このセミナーはZOOMでの参加になります。
もちろん、顔を出したくない人は画面表示をOFFにして参加しても大丈夫ですよ。

聴くだけの参加も可能ですか?

OKです。近くにお子さんがいる場合は、
ミュートで参加して頂いても大丈夫です。

夫婦での参加も可能ですか?

大丈夫ですよ。
同じ画面でしたら、1人分のカウントで参加できます。

子どもは参加することは可能ですか?

申し訳ございません。
本セミナーはお父さん、お母さん向けです。
なので、お子さんは対象外となっています。

当日、準備するものありますか?

特にありませんが、事前にメールで資料を送らせていただくので、それを印刷して頂けると助かります。
最後に・・・
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
最後に私の思いについてお話させてください。
私は不登校の子を持つお父さん、お母さんを中心にカウンセリングをしてきました。
その経験から感じていることは「親が変われば子どもは必ず変わるということ」です。
しかし、それを正しく実践できているお父さん、お母さんはまだまだ少ないのが現状です。
私のカウンセリングに来られた方は言います。
「本に書かれていることはわからない」と。
本に書かれていることはある意味では正しいのですが、不登校のことを正しく理解していないと実践するのはかなり難しいです。
不登校を正しく理解して適切なアプローチをすることで、お子さんが幸せになり、笑顔になった家族をたくさん見てきました。
一方で、間違った関わり方をして余計に不登校が悪化したご家庭も見てきました。
私はそうなってほしくない、不登校を乗り越えて幸せな家族を増やしたいという思いから今回のセミナーを企画しました。
不登校は問題行動でも不幸なことでも病気でも障害でもありません。
子どもと家族が幸せになるためのチャンスなのです。
そうしたチャンスを一緒にゲットしませんか?
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
カウンセリングルームはぴっと室長
不登校専門心理カウンセラー
田中 勝悟